解説 |
チャマダラセセリがいるのはところどころ地面が見えているような草丈の短い草原で,それは定期的に草刈りされていたり,牛馬が放牧されたりしているような場所である。ホシチャバネセセリもやはりそのような人手が加わることで維持されている草原にすむが,やや遷移が進んだ心持ち草丈が高い場所に多い。その意味では,チャマダラセセリよりも生息地を見つけにくい。遷移の初期には植物だけでなく,チョウの種もわずか数年で入れ替わっていく。関東南部の低山地などでは,年2回発生する場所もある。各種の花を訪れるが,小さいため目を放すとすぐに見失ってしまう。 |
分布 | 本州,対馬 |
年間の発生回数 | 夏1化 |
食草等 | オオアブラススキ |
成虫の出現時期 | 7-8月 |
越冬態 | 幼虫 |
レッドリスト | 絶滅危惧IB類(EN) |