コキマダラセセリ
解説
高原の牧場を走る道路わきの草地には,イネ科の雑草とともにアカツメクサなどの花も多く咲いている。そんな場所はセセリチョウたちの楽園だ。コキマダラセセリ,ヘリグロチャバネセセリ,アカセセリ,オオチャバネセセリ,イチモンジセセリ・・・。様々な種が花から花へと忙しげに飛びまわり,短い夏を謳歌する。コキマダラセセリは北海道や東北地方では平地にもいるが,関東・中部地方では一般に山地の草原に多い。なぜか名前には小さいという意味の「コ」がついているが,キマダラセセリよりも一回り大きく,飛んでいても一見して近似の他種と見分けがつく。伐採跡地に発生することもある。
戻る
Ochlodes venatus (Bremer & Grey)
成虫
成虫 成虫
成虫 成虫
成虫 成虫
幼虫 食草:オオアワガエリ
食草:カモガヤ 生息地
キャッチフレーズ
山地草原はセセリの楽園
分布 北海道,本州
年間の発生回数 夏1化
食草等 ススキ・スゲ類などのイネ科やカヤツリグサ科
成虫の出現時期 6-7月
越冬態 幼虫