ムモンアカシジミ
Shirozua jonasi (Janson)
成虫
成虫 成虫
成虫 幼虫とフシボソクサアリ
食樹:クヌギ 生息地
キャッチフレーズ
解説
ゼフィルスでは最も遅い時期に成虫が出現する。幼虫はクヌギなどの葉とともに,アブラムシ類などを捕食する半肉食性。一般にはカシワやクヌギなどの疎林にすむが,特殊な生態のためか発生地が局地的で,各地で減少が著しい。幼虫は,クサアリ亜属のアリと偏利共生関係にある。アリから餌をもらうわけでもなく,また蜜を出してアリに与えるわけでもない。アリは化学的にだまされて,幼虫の防衛をさせられているらしい。だましのメカニズムについては現在研究が進められている。ムモンアカシジミの橙色は,真夏の高原の濃い緑の葉によく映える。
戻る
アリをだます幼虫
分布 北海道,本州
年間の発生回数 夏1化
食草等 クヌギなどの葉とアブラムシやカイガラムシ類
成虫の出現時期 7-9月
越冬態