コヒョウモン
Brenthis ino (Rottemburg)
成虫
成虫 成虫
成虫 成虫
食草:オニシモツケ 生息地
キャッチフレーズ
谷間に夏の訪れを告げる
解説
本州に分布する小型のヒョウモンチョウ類は,ヒョウモンモドキ類を除くと,コヒョウモンとヒョウモンチョウの2種。大型ヒョウモンと異なり夏眠しない。両種は混生することもあるが,本種は高原の川に沿った林道わきや亜高山帯の雪どけあとのお花畑など,やや湿った草原を好む。他のヒョウモンチョウ類と同様に良く花を訪れ,ヒョウモンチョウより緩やかに飛ぶ。登山道のわきでコヒョウモンを見かけたら,夏本番の始まりだ。両種には,前翅表面の斑紋,翅表の地色,後翅裏面の白帯,翅形などに違いがあるが,どれも微妙な差で,特に北海道産は外見では区別が困難な場合があるとされる。両種の種間雑種も人工的につくられていて,自然交雑個体と思われる個体も得られることがある。
戻る
分布 北海道,本州(関東・中部)
年間の発生回数 夏1化
食草等 オニシモツケ・ワレモコウ
成虫の出現時期 7-8月
越冬態 卵・幼虫