![]() |
井上真理子 INOUE Mariko 森林総合研究所多摩森林科学園 教育的資源研究グループ 主任研究員 |
研究分野 | 森林教育 林業教育 森林文化 |
所属学会 | 日本森林学会 森林計画学会 日本環境教育学会 日本野外教育学会 林業経済学会 日本森林学会関東支部 全国高等学校森林・林業教育研究協議会 |
主な著作 | 高等学校教科書「森林経営」(共著)文部科学省 2004 森林・木材を活かす大辞典(1編第1章4)産業調査会 2006 森で学ぶ活動プログラム集4「高校の課題研究の手引き」(23-28ページ)全国林業改良普及協会 2007 森林大百科事典(564-565) 朝倉書店 2009 北の森づくりQ&A(36-39) 北方林業会 2009 |
主な業績 | 1 Outdoor and Nature Experiences in Forest: Contents and
Forest Types of actual conditions in Hachioji, Tokyo, Japan.(森林での自然体験における森林のタイプと活動内容の関係:東京都八王子市での事例分析) Mariko Inoue,Yasuhiko Oishi Journal of Forest Planning16 315-323 (2011) 2 学校と外部指導者が連携して森林教育を行うための条件と課題−小学5年生「総合的な学習の時間」での実践事例をもとに. 井上真理子,大石康彦 関東森林研究62 49-52(印刷中) 3 森林教育が包括する内容の分類 井上真理子・大石康彦 日本森林学会誌92 79-87(2010) 4 多摩森林科学園における環境教育林づくりの試行 井上真理子・大石康彦(他7名) 関東森林研究61 61-62(2010) 5 Forestry Education support by a forest research institute: Development of forestry educational programs for vocational high school.(研究期間による森林教育の支援の検討−専門高校向けの森林教育プログラムの開発を通じて) Mariko Inoue,Yasuhiko Oishi(他2名)Journal of Forest Science 24(3) 119-123(2008) 6 Development of wood learning programs for environmental education.Toward the Establishment of the Multi-purpose and Long-term Forest Management Plans. Mariko Inoue,Yasuhiko Oishi,Tomoyuki Fujii Conference Proceedings of of Joint International symposium by Taiwan and Japan 89-97(2008) 7 高等学校での森林・林業関連学科の学科再編の方向性と課題−総合学科を中心に− 井上真理子,大石康彦 関東森林研究58 1-4(2007) 8 高等学校林業科における地域連携,高大連携の効果と課題−森林計画学会夏季セミナーでの実践を通じて− 井上真理子 森林計画学会誌41 281-290(2007) 9 Forestry Education in Japan vocational high school: historical outlook and present status. Mariko Inoue,Yasuhiko Oishi Proceedings of Conference on Sustainable Forest Management and Carbon Sequestration in Taiwan and Japan 200-208.(2007) 10 農業系専門学校における林業教育の現状と今後の役割 井上真理子 日本森林学会関東支部大会発表論文集55 77-78(2005) 11 日本の社会における「森林−人間社会」関係モデルの構築 井上真理子 森林計画学会誌30 51-61(1998) |
主な雑誌記事 | 井上真理子・井春夫(2011)シリーズ森めぐり,多摩森林科学園−環境教育林−.森林科学61:30-31 井上真理子(2010)森林・林業教育と技術者の養成.国民と森林114:6-10 井上真理子(2007)森林教育の軌跡.森林科学49:28-32 井上真理子(2007)教科「技術」における森林・林業教育の環境学習としての意義と実際.技術教室665:34-39 |
社会活動 | 日本大学生物資源科学部森林資源科学科非常勤講師「環境教育」 東京都森林審議会委員 日本森林学会森林科学編集委員 新潟大学農学部附属フィールド科学研究センター佐渡ステーション協働利用運営委員 「安心・快適な高尾山」の利用協働モデル事業検討委員 「緑の雇用」現場技能者育成対策事業推進委員会委員 |
![]() |
大石康彦 OISHI Yasuhiko 森林総合研究所多摩森林科学園 |
研究分野 |
森林教育 |
所属学会 | 日本森林学会 森林計画学会 日本環境教育学会 日本野外教育学会(理事) 日本造園学会 |
主な著作 | 森の研究(共著)日本林業調査会 1996 森を調べる50の方法(共著)東京書籍 1998 林業技術ハンドブック(共著)全国林業改良普及協会 1998 森と木の質問箱(共著)日本林業技術協会 2002 魅力ある森林景観作りガイド(共著)全国林業改良普及協会 2007 |
主な業績 | 1 生態系調査を組み込んだ子ども向け環境教育プログラムが伝える内容 大石康彦・井上真理子 日本森林学会第122回大会学術講演集:No2(2010) 2 生態調査活動における子どもと自然とのかかわり 大石康彦・井上真理子 日本野外教育学会第13回大会研究発表抄録集82 (2010) 3 生態系モニタリングを組み込んだ環境教育プログラムの開発 大石康彦・井上真理子(他11名)日本環境教育学会第21回大会研究発表要旨集 23-D-2 (2010) 4 森林教育 大石康彦・井上真理子 森林大百科事典 朝倉書店 著書(分担)563-565(2009) 5 総合的な学習の時間における里山を舞台・テーマとする活動の展開 大石康彦・井上真理子(他1名)日本環境教育学会第19回大会研究発表要旨集246(2008) 6 里山における森林体験活動にみられる野外教育の実態 大石康彦・井上真理子 日本野外教育学会第10回大会研究発表抄録集70-71(2007) 7 ビデオ解析による里山森林体験活動における植物利用の詳細把握 大石康彦・井上真理子(他2名) 関東森林研究58 73-76(2007) 8 自然体験活動における場や素材としての森林−実践現場における森林の利用実態− 大石康彦・井上真理子 日本野外教育学会第9回大会研究発表抄録集 62-63(2006) |
社会活動 | 筑波大学非常勤講師 林野庁森林技術総合研究所 林業普及指導員新任者研修、森林総合利用研修等講師 林業普及指導員新任者研修、森林総合利用研修等講師 |
連絡先 | TEL 042-661-1121 FAX 042-661-5241 |
題名 | 発行者 | 出版年 |
森林教育って何だろう?−森林での体験活動プログラム集− T森林教育とは−概念編− Uこんなに多様な活動があります−基礎プログラム編− V森林総研による学校や地域との連携から−活動事例編− |
多摩森林科学園 | 2009年 |
地域の森林を調べてみよう 小学生と取り組む生き物調査と環境教育 (1)目次 (2)PDF |
多摩森林科学園 | 2011年 |
このページでは、森林環境教育担当の研究者や刊行物について知ることができます。