主な観測項目
森林群落のCO2収支
群落上のCO2フラックス:
クローズドパス型赤外線ガスアナライザを用いた渦相関法
群落内CO2濃度変化量:
群落内CO2濃度プロファイル(5~8高度)の時間変化
森林群落のエネルギー収支
各種放射量:
短波放射計(日射計)、長波放射計を用いた4成分測定
P光合成有効波長域放射量(群落上の上向き、下向き、群落下部の下向き放射)
群落上の運動量、顕熱フラックス:
超音波風速温度計を用いた渦相関法
群落上の潜熱フラックス:
超音波風速温度計とセラミック温湿度センサを用いたバンドパスコバリアンス法
群落内貯熱変化量:
群落内気層の気温・湿度、地温、地中熱流量
その他の観測項目
群落上の気温、湿度、風速鉛直分布
オープンパス赤外線ガスアナライザを用いた群落上の潜熱、CO2フラックス比較観測
土壌水分、樹液流速
樹体成長量、土壌呼吸量、樹体光合成・呼吸量

観測システムの例
乱流フラックス観測機器
超音波風速温度計 | DAT-600 / カイジョーソニック(現ソニック) |
---|---|
クローズドパス型赤外線ガス分析計 | LI-6262 / LI-COR |
オープンパス型赤外線ガス分析計 | LI-7500 / LI-COR |
温度湿度計 | HMP-155 / Vaisala; 通風筒ST-45 / 三興通商 |
ガスサンプリングスキャナ | DSE-01A / ダイレック |
低域フィルタ | 3315 / NF回路設計ブロック |
データロガー(乱流系) | CR3000 / Campbell |
収録要素 | 風速の3次元成分、気温、湿度、二酸化炭素濃度など12~16要素 |
---|---|
サンプリング速度 | 5Hz~10Hz |
記録メディア | CFカード(1~2GB) |

微気象平均値観測機器
短波放射計 | CM-6F, CM-6B / Kipp&Zonen |
---|---|
長波放射計 | PIR(Fan), PIR / Eppley |
PARセンサ | LI-190SA / LI-COR |
温度湿度計 | HMP-155 / Vaisala; 通風筒:ST-45 / 三興通商 |
風速計 | WMT52 / Vaisala |
地中熱流計 | MF-81 / 英弘精機 |
クローズドパス型赤外線ガス分析計 | LI-6262 / LI-COR |
ガスサンプリングスキャナ | DSG-08A / ダイレック |
データロガー(微気象平均値系) | CR1000 / Campbell |
サンプリング間隔 | 10s~30s |
---|---|
データ記録間隔 | 5min~10min |
記録メディア | 内部メモリ |
電源装置
ノイズカット自動電圧レギュレータ(100V AC, 10A) | PSN-01 / 電研精機 |
---|---|
無停電電源 | POWLI BX35XF / オムロン |
基準ガス
LI-6262レファレンス用 | N2 (ZERO-A) / 住友精化 |
---|---|
キャリブレーション用 | Air (ZERO-A) / 住友精化 |
CO2 450ppm air balance / 住友精化 |
観測タワー
アルミ合金製組立足場タワー:日本軽金属、アップライト・ジャパン、安藤建設
鉄製自立型タワー(安比森林気象試験地):安藤建設