解説 |
ミズイロオナガシジミとともに,平地でも見かける機会が多いゼフィルス。梅雨は,東北地方以南の日本では,ひと月半も続く立派な季節だ。アカシジミは,春の気配が緑の中に消えてゆくその梅雨期の黄昏時に,雑木林の梢上を斜めの光を浴びて活発に飛ぶ。雨が止んだら郊外に出かけてみよう。雲間から射す夕陽と戯れる,こんな愛らしい姿に出会えるかもしれない。草原の中に数本の木が生えている程度の疎林から,ミズナラの原生林まで,生息する林の環境の幅は広い。北海道や東北地方などには,キタアカシジミ(カシワアカシジミ)という良く似た別種も分布する。科学園記録種。 |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
年間の発生回数 | 夏1化 |
食草等 | コナラ・クヌギなどのブナ科コナラ属 |
成虫の出現時期 | 6-7月 |
越冬態 | 卵 |