園内のサクラ(平成21年春)

12月11月10月7月〜8月5月4月下旬4月中旬4月上旬3月下旬3月中旬3月上旬2月下旬2月中旬2月上旬1月
 
 ▼前期間へ▽ページ最下段へ

 ‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(12月22日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(12月22日撮影)
 


 ‘冬桜’(フユザクラ)(12月17日撮影)

 ‘冬桜’(フユザクラ)(12月17日撮影)
 
‘小春日’(コハルビ)(12月1日撮影)
▲次期間へ▼前期間へ▽ページ最下段へ
 

‘小春日’(コハルビ)(11月24日撮影)

‘四季桜’(シキザクラ)(11月24日撮影)

‘四季桜’(シキザクラ)(11月24日撮影)
 

‘四季桜’(シキザクラ)(11月24日撮影)

‘四季桜’(シキザクラ)(11月24日撮影)

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(11月24日撮影)
 

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(11月24日撮影)

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(11月24日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(11月24日撮影)
 

‘小福桜’(コブクザクラ)(11月20日撮影)

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(11月20日撮影)
 
 

‘四季桜’(シキザクラ)(11月10日撮影)

 ‘冬桜’(フユザクラ)(11月10日撮影)

‘小春日’(コハルビ)(11月9日撮影)


‘冬桜’(フユザクラ)(11月4日撮影)

 ‘冬桜’(フユザクラ)(11月4日撮影)
 
▲次期間へ/▼前期間へ▽ページ最下段へ
 

‘小春日’(コハルビ)(10月30日撮影)

 ‘四季桜’(シキザクラ)(10月30日撮影)

‘四季桜’(シキザクラ)(10月30日撮影) 
 

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(10月30日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(10月30日撮影)

‘小春日’(コハルビ)(10月22日撮影) 


‘冬桜’(フユザクラ)(10月22日撮影) 

‘冬桜’(フユザクラ)(10月22日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(10月22日撮影)


‘四季桜’(シキザクラ)(10月21日撮影) 

 ‘四季桜’(シキザクラ)(10月13日撮影) 

‘四季桜’(シキザクラ)(10月13日撮影)
 

‘四季桜’(シキザクラ)(10月13日撮影)

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(10月13日撮影) 

‘冬桜’(フユザクラ)(10月13日撮影)


‘冬桜’(フユザクラ)(10月13日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(10月13日撮影) 

‘四季桜’(シキザクラ)(10月5日撮影)


‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(10月5日撮影)

‘十月桜’(ジュウガツザクラ)(10月5日撮影)

‘冬桜’(フユザクラ)(10月5日撮影)
▲次期間へ▼前期間へ▽ページ最下段へ 


ウワミズザクラ(8月6日撮影) 

ウワミズザクラ(7月31日撮影)
 
ウワミズザクラ(7月31日撮影)
▲次期間へ▼前期間へ▽ページ最下段へ


ウワミズザクラ(5月26日撮影) 

ウワミズザクラ(5月14日撮影) 

 ‘犬桜’(イヌザクラ)(5月12日撮影)


ウワミズザクラ(5月11日撮影) 


‘犬桜’(いぬざくら)(5月7日撮影)  

ウワミズザクラ(5月7日撮影)


ミヤマザクラ(5月4日撮影)

ミヤマザクラ(5月1日撮影)
▲次期間へ▼前期間へ▽ページ最下段へ


ウワミズザクラ(4月30日撮影)

‘太田桜’(おおたざくら)(4月30日撮影)

‘鬼無稚児桜’(きなしちござくら)
(4月30日撮影)


‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月30日撮影)

‘塩竃桜’(しおがまざくら)(4月30日撮影) 

‘奈良の八重桜’(ならのやえざくら)
(4月30日撮影) 
 

ミヤマザクラ(4月30日撮影)

ミヤマザクラ(4月28日撮影) 

ウワミズザクラ(4月27日撮影) 
 

‘菊桜’(きくざくら)(4月27日撮影)

‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月27日撮影) 

‘奈良の八重桜’(ならのやえざくら)
(4月27日撮影) 
 
‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずかけざくら)
(4月27日撮影)

‘福桜’(ふくざくら)(4月27日撮影) 

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月27日撮影)
 
‘増山’(ますやま)(4月27日撮影)

ミヤマザクラ(4月27日撮影) 

‘天の川’(あまのがわ)(4月23日撮影) 
 
‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月23日撮影)

イヌザクラ(4月23日撮影) 

‘鬱金’(うこん)(4月23日撮影) 
 
‘渦桜’(うずざくら)(4月23日撮影)

ウワミズザクラ(4月23日撮影) 

‘関山’(かんざん)(4月23日撮影) 
 
‘菊桜’(きくざくら)(4月23日撮影)

‘鬼無稚児桜’(きなしちござくら)
(4月23日撮影) 

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月23日撮影) 
 
‘麒麟’(きりん)(4月23日撮影)

‘玖島桜’(くしまざくら)(4月23日撮影) 

‘釧路八重’(くしろやえ)(4月23日撮影) 
 
‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月23日撮影)

‘作並菊桜’(さくなみきくざくら)
(4月23日撮影) 

‘塩竃桜’(しおがまざくら)(4月23日撮影) 
 
‘紫宸殿’(ししんでん)(4月23日撮影)

‘下多賀南伝’(しもたがなでん)
(4月23日撮影) 

‘突羽根’(つくばね)(4月23日撮影) 
 
‘奈良の八重桜’(ならのやえざくら)
(4月23日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずかけざくら)
(4月23日撮影) 

‘万里香’(ばんりこう)(4月23日撮影) 
 
‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月23日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月23日撮影) 

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月23日撮影) 
 
‘増山’(ますやま)(4月23日撮影)

‘松前花染衣’(まつまえはなそめい)
(4月23日撮影) 

ミヤマザクラ(4月23日撮影) 
▲次期間へ▼前期間へ▽ページ最下段へ

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月20日撮影)

‘妹背’(いもせ)(4月20日撮影)

‘鬱金’(うこん)(4月20日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月20日撮影)

ウワミズザクラ(4月20日撮影)

‘奥州里桜’(おうしゅうさとざくら)
(4月20日撮影)

‘大鹿桜’(おおしかざくら)(4月20日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月20日撮影)

‘菊桜’(きくざくら)(4月20日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月20日撮影)

‘麒麟’(きりん)(4月20日撮影)

‘釧路八重’(くしろやえ)(4月20日撮影)

‘気多の白菊桜’(けたのしろぎくざくら)
(4月20日撮影)

‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月20日撮影)

‘御座の間匂’(ござのまにおい)
(4月20日撮影)

‘作並菊桜’(さくなみきくざくら)(4月20日撮影)

‘静香’(しずか)(4月20日撮影)

‘下多賀南伝’(しもたがなでん)
(4月20日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月20日撮影)

‘奈良の八重桜’(ならのやえざくら)
(4月20日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月20日撮影)

‘万里香’(ばんりこう)(4月20日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月20日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月20日撮影)

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月20日撮影)

‘帆立’(ほたて)(4月20日撮影)

‘増山’(ますやま)(4月20日撮影)

ミヤマザクラ(4月20日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月20日撮影)

‘東錦’(あずまにしき)(4月17日撮影)

‘天の川’(あまのがわ)(4月17日撮影)

イヌザクラ(4月17日撮影)

‘鬱金’(うこん)(4月17日撮影)

‘大鹿桜’(おおしかざくら)(4月17日撮影)

‘大村桜’(おおむらざくら)(4月17日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月17日撮影)

‘菊桜’(きくざくら)(4月17日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月17日撮影)

‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月17日撮影)

‘琴平’(ことひら)(4月17日撮影)

‘作並菊桜’(さくなみきくざくら)(4月17日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月17日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月17日撮影)

‘奈良の八重桜’(ならのやえざくら)
(4月17日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月17日撮影)

‘福桜’(ふくざくら)(4月17日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月17日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月17日撮影)

‘紅玉錦’(べにたまにしき)(4月17日撮影)

‘八重紅虎の尾’(やえべにとらのお)
(4月17日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月17日撮影)

‘天の川’(あまのがわ)(4月16日撮影)

‘飴玉桜’(あめだまざくら)(4月16日撮影)

‘新珠’(あらたま)(4月16日撮影)

‘有明’(ありあけ)(4月16日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月16日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月16日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月16日撮影)

ウワミズザクラ(4月16日撮影)

‘奥州里桜’(おうしゅうさとざくら)
(4月16日撮影)

オオシマザクラ(4月16日撮影)

‘太田桜’(おおたざくら)(4月16日撮影)

‘大提灯’(おおぢょうちん)(4月16日撮影)

カスミザクラ(4月16日撮影)

‘鬼無稚児桜’(きなしちござくら)
(4月16日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月16日撮影)

‘玖島桜’(くしまざくら)(4月16日撮影)

‘釧路八重’(くしろやえ)(4月16日撮影)

‘気多の白菊桜’(けたのしろぎくざくら)
(4月16日撮影)

‘御座の間匂’(ござのまにおい)
(4月16日撮影)

‘琴平’(ことひら)(4月16日撮影)

‘駒繋’(こまつなぎ)(4月16日撮影)

‘作並菊桜’(さくなみきくざくら)(4月16日撮影)

‘静香’(しずか)(4月16日撮影)

‘下多賀南伝’(しもたがなでん)
(4月16日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月16日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月16日撮影)

‘太白’(たいはく)(4月16日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月16日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月16日撮影)

‘万里香’(ばんりこう)(4月16日撮影)

‘平野撫子’(ひらのなでしこ)(4月16日撮影)

‘福桜’(ふくざくら)(4月16日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月16日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月16日撮影)

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月16日撮影)

‘紅玉錦’(べにたまにしき)(4月16日撮影)

‘水玉桜’(みずたまざくら)(4月16日撮影)

‘三ヶ日桜’(みっかびざくら)(4月16日撮影)

‘藪桜’(やぶざくら)(4月16日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月16日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月15日撮影)

‘一葉’(いちよう)(4月15日撮影)

‘糸括’(いとくくり)(4月15日撮影)

イヌザクラ(4月15日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月15日撮影)

ウワミズザクラ(4月15日撮影)

‘奥州里桜’(おうしゅうさとざくら)
(4月15日撮影)

‘大鹿桜’(おおしかざくら)(4月15日撮影)

‘太田桜’(おおたざくら)(4月15日撮影)

‘大村桜’(おおむらざくら)(4月15日撮影)

‘御室有明’(おむろありあけ)(4月15日撮影)

‘片丘桜’(かたおかざくら)(4月15日撮影)

‘菊桜’(きくざくら)(4月15日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月15日撮影)

‘麒麟’(きりん)(4月15日撮影)

‘玖島桜’(くしまざくら)(4月15日撮影)

‘釧路八重’(くしろやえ)(4月15日撮影)

‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月15日撮影)

‘御座の間匂’(ござのまにおい)
(4月15日撮影)

‘琴平’(ことひら)(4月15日撮影)

‘作並菊桜’(さくなみきくざくら)(4月15日撮影)

‘潮風桜’(しおかぜざくら)(4月15日撮影)

‘紫宸殿’(ししんでん)(4月15日撮影)

‘静香’(しずか)(4月15日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月15日撮影)

‘東京桜’(とうきょうざくら)(4月15日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月15日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月15日撮影)

‘万里香’(ばんりこう)(4月15日撮影)

‘福桜’(ふくざくら)(4月15日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月15日撮影)

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月15日撮影)

‘弁殿’(べんどの)(4月15日撮影)

‘帆立’(ほたて)(4月15日撮影)

‘松前更紗’(まつまえさらさ)(4月15日撮影)

‘松前花染衣’(まつまえはなそめい)
(4月15日撮影)

‘三ヶ日桜’(みっかびざくら)(4月15日撮影)

‘八重紅虎の尾’(やえべにとらのお)
(4月15日撮影)

‘矢岳紫’(やだけむらさき)(4月15日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月15日撮影)

‘天の川’(あまのがわ)(4月14日撮影)

‘嵐山’(あらしやま)(4月14日撮影)

‘新珠’(あらたま)(4月14日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月14日撮影)

‘一葉’(いちよう)(4月14日撮影)

‘糸括’(いとくくり)(4月14日撮影)

‘鬱金’(うこん)(4月14日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月14日撮影)

‘薄墨’(うすずみ)(4月14日撮影)

ウワミズザクラ(4月14日撮影)

‘永源寺’(えいげんじ)(4月14日撮影)

‘江戸’(えど)(4月14日撮影)

‘大提灯’(おおぢょうちん)(4月14日撮影)

‘大村桜’(おおむらざくら)(4月14日撮影)

‘鴛鴦桜’(おしどりざくら)(4月14日撮影)

‘御室有明’(おむろありあけ)(4月14日撮影)

‘思川’(おもいがわ)(4月14日撮影)

カスミザクラ(4月14日撮影)

‘片丘桜’(かたおかざくら)(4月14日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月14日撮影)

‘祇王寺祇女桜’(ぎおうじぎじょざくら)
(4月14日撮影)

‘衣笠’(きぬがさ)(4月14日撮影)

‘貴船雲珠’(きぶねうず)(4月14日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月14日撮影)

‘麒麟’(きりん)(4月14日撮影)

‘玖島桜’(くしまざくら)(4月14日撮影)

‘兼六園熊谷’(けんろくえんくまがい)
(4月14日撮影)

‘高台寺’(こうだいじ)(4月14日撮影)

‘御殿匂’(ごてんにおい)(4月14日撮影)

‘琴平’(ことひら)(4月14日撮影)

‘駒繋’(こまつなぎ)(4月14日撮影)

‘金剛桜’(こんごうざくら)(4月14日撮影)

‘作並菊’(さくなみぎく)(4月14日撮影)

‘作並山’(さくなみやま)(4月14日撮影)

‘静香’(しずか)(4月14日撮影)

‘下多賀南伝’(しもたがなでん)
(4月14日撮影)

‘従二八重桜’(じゅうにやえざくら)
(4月14日撮影)

‘松月’(しょうげつ)(4月14日撮影)

‘白雪’(しらゆき)(4月14日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月14日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月14日撮影)

‘千里香’(せんりこう)(4月14日撮影)

‘宗堂桜’(そうどうざくら)(4月14日撮影)

‘太白’(たいはく)(4月14日撮影)

‘大明’(だいみん)(4月14日撮影)

‘手弱女’(たおやめ)(4月14日撮影)

‘高砂’(たかさご)(4月14日撮影)

‘類嵐’(たぐいあらし)(4月14日撮影)

‘突羽根’(つくばね)(4月14日撮影)

‘手毬’(てまり)(4月14日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月14日撮影)

‘花笠’(はながさ)(4月14日撮影)

‘万里香’(ばんりこう)(4月14日撮影)

‘日暮’(ひぐらし)(4月14日撮影)

‘雛菊桜’(ひなぎくざくら)(4月14日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月14日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月14日撮影)

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月14日撮影)

‘法明寺桜’(ほうみょうじざくら)
(4月14日撮影)

‘帆立’(ほたて)(4月14日撮影)

‘松前花染衣’(まつまえはなそめい)
(4月14日撮影)

‘三ヶ日桜’(みっかびざくら)(4月14日撮影)

‘緑桜’(みどりざくら)(4月14日撮影)

‘水上’(みなかみ)(4月14日撮影)

‘八重紅枝垂’(やえべにしだれ)
(4月14日撮影)

‘八重紅虎の尾’(やえべにとらのお)
(4月14日撮影)

‘八重紅紫’(やえべにむらさき)
(4月14日撮影)

‘矢岳紫’(やだけむらさき)(4月14日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月14日撮影)

‘楊貴妃’(ようきひ)(4月14日撮影)

‘阿岸小菊桜’(あぎしこぎくざくら)
(4月13日撮影)

‘飴玉桜’(あめだまざくら)
(4月13日撮影)

‘有明’(ありあけ)(4月13日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月13日撮影)

‘一葉’(いちよう)(4月13日撮影)

‘糸括’(いとくくり)(4月13日撮影)

‘糸括’(いとくくり)(4月13日撮影)

‘妹背’(いもせ)(4月13日撮影)

‘雨情枝垂’(うじょうしだれ)(4月13日撮影)

‘薄毛大島’(うすげおおしま)(4月13日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月13日撮影)

‘江戸’(えど)(4月13日撮影)

‘奥州里桜’(おうしゅうさとざくら)
(4月13日撮影)

‘大沢桜’(おおさわざくら)(4月13日撮影)

オオシマザクラ(4月13日撮影)

オオヤマザクラ(4月13日撮影)

‘鴛鴦桜’(おしどりざくら)(4月13日撮影)

‘御室有明’(おむろありあけ)
(4月13日撮影)

‘勝手桜’(かってざくら)(4月13日撮影)

‘狩衣’(かりぎぬ)(4月13日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月13日撮影)

‘鬼無稚児桜’(きなしちござくら)
(4月13日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月13日撮影)

‘麒麟’(きりん)(4月13日撮影)

‘玖島桜’(くしまざくら)(4月13日撮影)

‘気多の白菊桜’(けたのぎくざくら)
(4月13日撮影)

‘琴平’(ことひら)(4月13日撮影)

‘斉藤桜’(さいとうざくら)(4月13日撮影)

‘松月’(しょうげつ)(4月13日撮影)

‘小南殿’(しょうなでん)(4月13日撮影)

‘上匂’(じょうにおい)(4月13日撮影)

‘白妙’(しろたえ)(4月13日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月13日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月13日撮影)

‘手弱女’(たおやめ)(4月13日撮影)

‘高砂’(たかさご)(4月13日撮影)

‘谷の雪’(たにのゆき)(4月13日撮影)

‘東京桜’(とうきょうざくら)(4月13日撮影)

‘二度桜’(にどざくら)(4月13日撮影)

‘野田大桜’(のだおおざくら)
(4月13日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月13日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月13日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月13日撮影)

‘花傘’(はながさ)(4月13日撮影)

‘万里香’(ばんりこう)(4月13日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月13日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月13日撮影)

‘富士菊桜’(ふじぎくざくら)(4月13日撮影)

‘冬桜’(ふゆざくら)(4月13日撮影)

‘紅豊’(べにゆたか)(4月13日撮影)

‘紅南殿’(べになんでん)(4月13日撮影)

‘帆立’(ほたて)(4月13日撮影)

‘松前更紗’(まつまえさらさ)(4月13日撮影)

‘松前花染衣’(まつまえはなそめい)
(4月13日撮影)

‘松前早咲’(まつまえはやざき)
(4月13日撮影)

‘水玉桜’(みずたまざくら)(4月13日撮影)

‘水上’(みなかみ)(4月13日撮影)

‘望月桜’(もちづきざくら)(4月13日撮影)

‘八重紅枝垂’(やえべにしだれ)
(4月13日撮影)

‘八重紅虎の尾’(やえべにとらのお)
(4月13日撮影)

‘八重紅彼岸’(やえべにひがん)
(4月13日撮影)

‘矢岳紫’(やだけむらさき)(4月13日撮影)

ヤマザクラ(4月13日撮影)

‘山本大提灯’(やまもとおおぢょうちん)
(4月13日撮影)

‘弥生桜’(やよいざくら)(4月13日撮影)

‘阿岸小菊桜’(あぎしこぎくざくら)
(4月12日撮影)

‘市原虎の尾’(いちはらとらのお)
(4月12日撮影)

‘鬱金’(うこん)(4月12日撮影)

‘渦桜’(うずざくら)(4月12日撮影)

‘江戸’(えど)(4月12日撮影)

‘奥州里桜’(おうしゅうさとざくら)
(4月12日撮影)

‘大沢桜’(おおさわざくら)(4月12日撮影)

‘大提灯’(おおぢょうちん)(4月12日撮影)

‘大村桜’(おおむらざくら)(4月12日撮影)

‘御室有明’(おむろありあけ)(4月12日撮影)

カスミザクラ(4月12日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月12日撮影)

‘鬼無稚児桜’(きなしちござくら)
(4月12日撮影)

‘貴船雲珠’(きぶねうず)(4月12日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月12日撮影)

‘兼六園菊桜’(けんろくえんきくざくら)
(4月12日撮影)

‘高台寺’(こうだいじ)(4月12日撮影)

‘木の花桜’(このはなざくら)(4月12日撮影)

‘御殿匂’(ごてんにおい)(4月12日撮影)

‘金剛山’(こんごうさん)(4月12日撮影)

‘枝垂大臭桜’(しだれおおくさいざくら)
(4月12日撮影)

‘枝垂小葉桜’(しだれこばざくら)
(4月12日撮影)

‘従二八重桜’(じゅうにやえざくら)
(4月12日撮影)

‘松月’(しょうげつ)(4月12日撮影)

‘小南殿’(しょうなでん)(4月12日撮影)

‘上匂’(じょうにおい)(4月12日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月12日撮影)

‘駿河台匂’(するがだいにおい)
(4月12日撮影)

‘千里香’(せんりこう)(4月12日撮影)

‘太白’(たいはく)(4月12日撮影)

‘内裏の桜’(だいりのさくら)
(4月12日撮影)

‘類嵐’(たぐいあらし)(4月12日撮影)

‘突羽根’(つくばね)(4月12日撮影)

‘東京桜’(とうきょうざくら)(4月12日撮影)

‘梅護寺数珠掛桜’(ばいごじじゅずがけざくら)
(4月12日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月12日撮影)

‘平野撫子’(ひらのなでしこ)(4月12日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月12日撮影)

‘普賢象’(ふげんぞう)(4月12日撮影)

‘富士菊桜’(ふじきくざくら)(4月12日撮影)

‘紅南殿’(べになんでん)(4月12日撮影)

‘帆立’(ほたて)(4月12日撮影)

‘松前更紗’(まつまえさらさ)(4月12日撮影)

‘松前花染衣’(まつまえはなそめい)
(4月12日撮影)

‘松前早咲’(まつまえはやざき)
(4月12日撮影)

‘御車返’(みくるまがえし)(4月12日撮影)

‘三ヶ日桜’(みっかびざくら)(4月12日撮影)

‘水上’(みなかみ)(4月12日撮影)

‘紫桜’(むらさきざくら)(4月12日撮影)

‘八重大島桜’(やえおおしまざくら)
(4月12日撮影)

‘八房桜’(やつぶさざくら)(4月12日撮影)

‘楊貴妃’(ようきひ)(4月12日撮影)

‘雨宿’(あまやどり)(4月11日撮影)

‘荒川匂’(あらかわにおい)(4月11日撮影)

‘嵐山’(あらしやま)(4月11日撮影)

‘有明’(ありあけ)(4月11日撮影)

‘一葉’(いちよう)(4月11日撮影)

‘糸括’(いとくくり)(4月11日撮影)

‘雨情枝垂’(うじょうしだれ)(4月11日撮影)

‘海猫’(うみねこ)(4月11日撮影)

ウワミズザクラ(4月11日撮影)

‘大鹿桜’(おおしかざくら)(4月11日撮影)

‘大沢桜’(おおさわざくら)(4月11日撮影)

‘大提灯’(おおぢょうちん)(4月11日撮影)

‘鴛鴦桜’(おしどりざくら)(4月11日撮影)

‘御室有明’(おむろありあけ)(4月11日撮影)

‘片丘桜’(かたおかざくら)(4月11日撮影)

‘狩衣’(かりぎぬ)(4月11日撮影)

‘関山’(かんざん)(4月11日撮影)

‘衣笠’(きぬがさ)(4月11日撮影)

‘御衣黄’(ぎょいこう)(4月11日撮影)

‘苔清水’(こけしみず)(4月11日撮影)

‘駒繋’(こまつなぎ)(4月11日撮影)

‘潮風桜’(しおかぜざくら)(4月11日撮影)

‘下多賀南伝’(しもたがなでん)
(4月11日撮影)

‘従二八重桜’(じゅうにやえざくら)
(4月11日撮影)

‘白雪’(しらゆき)(4月11日撮影)

‘白妙’(しろたえ)(4月11日撮影)

‘水昌’(すいしょう)(4月11日撮影)

‘朱雀’(すざく)(4月11日撮影)

‘衣通姫’(そとおりひめ)(4月11日撮影)

‘大明’(だいみん)(4月11日撮影)

‘大輪大山桜’(だいりんおおやまざくら)
(4月11日撮影)

‘手弱女’(たおやめ)(4月11日撮影)

‘高砂’(たかさご)(4月11日撮影)

‘千原桜’(ちはらざくら)(4月11日撮影)

‘筑紫桜’(つくしざくら)(4月11日撮影)

‘日光桜’(にっこうざくら)(4月11日撮影)

‘白山大手毬’(はくさんおおでまり)
(4月11日撮影)

‘白山旗桜’(はくさんはたざくら)
(4月11日撮影)

‘花笠’(はながさ)(4月11日撮影)

‘福禄寿’(ふくろくじゅ)(4月11日撮影)

‘弁殿’(べんどの)(4月11日撮影)

‘松前更紗’(まつまえさらさ)(4月11日撮影)

‘御車返’(みくるまがえし)(4月11日撮影)

‘三ヶ日桜’(みっかびざくら)(4月11日撮影)

‘緑桜’(みどりざくら)(4月11日撮影)

‘水上’(みなかみ)(4月11日撮影)

‘八重紅虎の尾’(やえべにとらのお)
(4月11日撮影)

‘矢岳紫’(やだけむらさき)(4月11日撮影)

‘楊貴妃’(ようきひ)(4月11日撮影)

‘鷲の尾’(わしのお)(4月11日撮影)