総合 | 実施日 | 実施内容 |
共通体験 | 4月22日 | 導入:森に慣れる |
課題発見 | 6月11日 | 生き物調査 ○共通体験 |
課題発見 | 7月14日 | 生き物調査1 ○テーマ探し |
課題探求 | 9月15日 | 生き物調査2 ○グループ活動 |
課題探求 | 10月20日 | 生き物調査3 ○グループ活動 |
共通体験 | 12月8日 | 炭焼き: 竹伐り |
共通体験 | 2月9−10日 | 炭焼き: ○伏せ焼き |
![]() |
活動の目的 |
対応するアクティビティ |
1.森林の生き物調査 の方法※ |
(1)樹木 |
(2)ほ乳類 | |
(3)土壌動物 | |
(4)昆虫 | |
2.森林の生き物調査 の考え方 |
|
3.森林の生き物調査 の入口になる活動 |
(1)森のウォークラリー |
(2)森を感じる | |
(3)森の生き物たち | |
(4)森の探検 | |
4.森林の生き物調査 から発展する活動 |
(1)タケ伐採 |
(2)炭焼き |
※生き物調査の方法では次の3つの方法を紹介しています。
簡略法:小学生や地域の人々が取り組めるよう工夫した生物調査の方法
発展法:簡略法による調査からさらに発展した調査や観察の方法
通常法:簡略法の基礎となっている、専門家が用いる通常の調査法
総合 | 実施日 | 実施内容 |
共通体験 | 4月23日 | 導入:森に慣れる |
課題発見 | 6月15日 | 生き物調査 ○共通体験 |
課題発見 | 7月13日 | 生き物調査 ○調べ方 |
課題探求 | 9月15日 | 生き物調査 個人テーマ探求 |
課題探求 | 10月20日 | 生き物調査 個人テーマ探求 |
共通体験 | 12月8日 | 炭焼き: 竹伐り |
共通体験 | 2月9−10日 | 炭焼き: ○伏せ焼き |