| 科学園に現存するチョウ70種の簡単検索表(5) | ||||||
| 特小 | モンシロチョウよりはだいぶ小さい | 前翅長約1.5cm以下 | ||||
| 後翅に尾状突起(しっぽ)がある | 裏は白地に小さな黒点 | ツバメシジミ | ||||
| 後翅に尾状突起(しっぽ)はない | 裏は茶色がにじんだよう・表は青色 | コツバメ | ||||
| 裏は純白で多数の大きな黒点 | ゴイシシジミ | |||||
| 裏は白または灰色で多数の小さな黒点 | 裏は純白 | ルリシジミ | ||||
| 裏は灰色っぽい白 | ヤマトシジミ | |||||
| 裏は暗い灰色で付け根付近が青っぽい感じ | スギタニルリシジミ | |||||
| 全体に紅色・裏に多数の黒点 | ベニシジミ | |||||
| 全体に黒色・前翅にいくつかの白点 | ダイミョウセセリ | |||||
| 全体に黄色またはオレンジ系 | 裏はオレンジ色で後翅中央付近に明るい橙色紋 | ヒメキマダラセセリ | ||||
| 裏は黄色で黒色の不規則な紋 | キマダラセセリ | |||||
| 全体に茶色系 | 裏に多数の銀色の紋 | ホソバセセリ(稀) | ||||
| 裏にごく小さな白点が弧状に並ぶ | チャバネセセリ | |||||
| 裏には白点が列状に並ぶ | 白点は互い違いに並ぶ・個々の白点は紡錘形 | オオチャバネセセリ | ||||
| 白点は一列に並ぶ・個々の白点は四角または丸い | イチモンジセセリ | |||||
| 後翅表に多数の黄色の点 | ミヤマセセリ | |||||
| 後翅裏は黄褐色で数個の黄白点 | コチャバネセセリ | |||||
| 科学園に現存するチョウ70種の簡単検索表(1) | |||||||
| 特大 | アゲハチョウと同じくらいかそれより大きい | 前翅長約4cm以上 | |||||
| 黒っぽい | 前後翅に青い線模様がある | アオスジアゲハ | |||||
| 後翅に大きな黄(白)色の紋がある | モンキアゲハ | ||||||
| 全体に黒っぽい | 青光りする | カラスアゲハまたは ミヤマカラスアゲハ |
|||||
| 黒光りする | 羽の幅が広い感じ・尾状突起(しっぽ)はない | ナガサキアゲハ | |||||
| 羽の幅が細い感じ | クロアゲハ | ||||||
| 羽の幅が特に細い感じ | 体の側面が黒い | オナガアゲハ | |||||
| 体の側面に赤い毛が生えている | ジャコウアゲハ♂ | ||||||
| 翅裏面に目玉模様がある | クロコノマチョウ | ||||||
| 黄色または薄い褐色 | 全体に黄色っぽい | キアゲハ | |||||
| 全体にクリーム色っぽい | ナミアゲハ(アゲハ) | ||||||
| 全体に薄い褐色 | ジャコウアゲハ♀ | ||||||
| 紫色っぽい | オオムラサキ♂ | ||||||
| 黒地に多数の白点 | オオムラサキ♀ | ||||||
| 全体に白っぽい | 白い部分は透き通った感じ | アサギマダラ | |||||
| 白地に細い黒い線 | アカボシゴマダラ春型 | ||||||
| 白と黒のまだら模様・後翅に赤紋 | アカボシゴマダラ夏型 | ||||||
※前翅長=前翅の付け根から先端までの長さ
| 科学園に現存するチョウ70種の簡単検索表(2) | |||||
| 大 | モンシロチョウより大きいがアゲハほどではない | 前翅長3-4cm程度 | |||
| 全体に白い半透明 | ウスバシロチョウ | ||||
| 全体は白っぽく翅脈ぞいに黒い筋模様 | スジグロシロチョウまたは ヤマトスジグロシロチョウ |
||||
| オレンジの地に黒点模様 | 翅が黒く縁どられる | ツマグロヒョウモン♂ | |||
| 翅の先端が広く黒い | ツマグロヒョウモン♀ | ||||
| 裏にあまりはっきりした模様がない | クモガタヒョウモン | ||||
| 裏が緑色と白の線模様 | ミドリヒョウモン | ||||
| 後翅裏面中央に途切れ途切れの銀色の線模様 | オオウラギンスジヒョウモン | ||||
| 後翅裏面中央にぼやけた白い線 | メスグロヒョウモン♂ | ||||
| 裏は黒と白の細かい波模様 | ヒオドシチョウ | ||||
| 黒地に白い線が1本~数本ある | 後翅の白線は横に2本 | ミスジチョウ | *コミスジと似ているので注意 | ||
| 後翅の白線は縦に1本 | メスグロヒョウモン♀ | ||||
| 白と黒のまだら模様 | 後翅に赤紋なし | ゴマダラチョウ | |||
| 後翅に赤紋 | アカボシゴマダラ夏型 | ||||
| 黒地に青い線 | ルリタテハ | ||||
| 青みがかった黒に多数の小白点 | スミナガシ | ||||
| 黒地に鮮明な赤 | アカタテハ | ||||
| 全体に黒または褐色 | 一様に褐色または黒 | クロコノマチョウ | |||
| 褐色に多数の黒や白の点模様 | サトキマダラヒカゲ | ||||
| 特大 | アゲハチョウと同じくらいかそれより大きい | 前翅長約4cm以上 | 検索表(1)へ | |
| 大 | モンシロチョウより大きいがアゲハほどではない | 前翅長3-4cm程度 | 検索表(2)へ | |
| 中 | モンシロチョウくらい | 前翅長2.5-3cm程度 | 検索表(3)へ | |
| 小 | モンシロチョウよりは一まわり小さい | 前翅長1.5-2cm程度 | 検索表(4)へ | |
| 特小 | モンシロチョウよりはだいぶ小さい | 前翅長約1.5cm以下 | 検索表(5)へ | |
| 科学園に現存するチョウ70種の簡単検索表(4) | |||||
| 小 | モンシロチョウよりは一まわり小さい | 前翅長1.5-2cm程度 | |||
| 後翅に尾状突起(しっぽ)がある | 全体にオレンジ | 裏に白い数本の線 | アカシジミ | ||
| 裏に黒い多数の線 | ウラナミアカシジミ | ||||
| 裏は白と灰色の帯模様・表は鈍い青 | トラフシジミ | ||||
| 裏は白色で後翅に1本の黒い帯・表は黒 | ミズイロオナガシジミ | ||||
| 裏は灰褐色で後翅に1本の白い線・表は緑または黒 | オオミドリシジミ | ||||
| 裏に多数の白い波状の線 | ウラナミシジミ | ||||
| 裏は濃褐色で表は濃い紫 | ムラサキツバメ | ||||
| 後翅に尾状突起(しっぽ)はない | 裏は濃褐色で表は濃い紫 | ムラサキシジミ | |||
| 裏は銀白色で無紋 | ウラギンシジミ | ||||
| 裏は白くて多数の黒点・表は薄い紫 | ウラゴマダラシジミ | ||||
| 裏表とも緑色 | アオバセセリ | ||||
| 裏に目玉模様裏・全体に細かい波模様 | ヒメウラナミジャノメ | ||||
| 裏には白点が列状に並ぶ | オオチャバネセセリ | ||||
| 科学園に現存するチョウ70種の簡単検索表(3) | |||||
| 中 | モンシロチョウくらい | 前翅長2.5-3cm程度 | |||
| 白っぽい | 翅脈ぞいに黒い筋模様 | スジグロシロチョウまたは ヤマトスジグロシロチョウ |
|||
| 白地に黒い点 | モンシロチョウ | ||||
| 裏は複雑な雲状紋・前翅の先端はとがる | ツマキチョウ | ||||
| 翅は黒く縁どられる・縁どり内には数個の白色点 | モンキチョウ♀ | ||||
| 黄色っぽい | 翅の黒い縁どり内には数個の黄色点 | モンキチョウ♂または♀ | |||
| 翅の黒い縁どり内には点はない | キタキチョウ夏型 | ||||
| 翅にはほとんど縁どりがなく一様に黄色 | キタキチョウ秋型 | ||||
| 赤と黒のまじり | 裏は複雑な線模様 | サカハチチョウ春型 | |||
| 薄い赤の地に黒点模様 | ヒメアカタテハ | ||||
| 黒地に鮮明な赤・前翅端が突出する | テングチョウ | ||||
| 黒地に白い線が1本~数本ある | 後翅の白線は横に2本 | コミスジ | *ミスジチョウと似ているので注意 | ||
| 線は縦に1本 | 裏は茶色に白線 | イチモンジチョウ | |||
| 裏は複雑な線模様 | サカハチチョウ夏型 | ||||
| 茶色の地に多数の黒点 | 翅の外ベリはギザギザしている | キタテハ | |||
| 全体に茶色っぽい | 前翅の表に大きな目玉模様 | 裏に青白い線 | コジャノメ | ||
| 前翅の表に目玉模様はないか小さい | 全体に茶色っぽい | ナミヒカゲ(ヒカゲチョウ) | |||
| 全体に濃い茶色 | クロヒカゲ♀ | ||||
| 全体に黒 | クロヒカゲ♂ | ||||
| 後翅に尾状突起(しっぽ)がある | 裏は濃褐色で表は濃い紫 | ムラサキツバメ | |||